A.S.H E-SPEC 15W-50

やっとオイル交換をした。
今回は「A.S.H E-SPEC 15W-50」。ネット上の評判は良いオイル。
オイル交換+フィルター交換+PL-500(50cc)
期待が大きかったせいか、特に今までのオイル(広島高潤)との違いは感じなかった。
この状態が長持ちしてくれれば満足かな。
たまたまかもしれないけど、このオイル、意外なメリットがあった。
1L缶なのだが、どの缶も1Lより少し多かった。
今回はオイルフルターも交換したので3Lでは絶対足らないはずなのだが、3缶で何とかゲージが届くところまで入った。
ちょっとオトク。
スポンサーサイト
オイル届いた(A.S.H. E-Spec 15W-50)

この週末、オイル交換しようと思っていたら大雨。
タッチの悪くなってきたブレーキフルードはかなり末期状態だと思うが、雨降りの日にやると言うのも良くなさそう...。
今回のオイルはスッタモンダした結果、A.S.H.(アッシュ)のオイルにしました。
オイル交換して頂き今のところ調子いいですヨ。
先週末の大雨&大風の中、Overaction Companyさんが出張サービスでのオイル交換に来てくれました。
# ありがとうございます!
オイルは今までと同じ広島高潤さんのHiroko-10W50です。
なぜか前回寿命が短かったHiroko-10W50。
さてさて今回はどうかな?
# ありがとうございます!
オイルは今までと同じ広島高潤さんのHiroko-10W50です。
なぜか前回寿命が短かったHiroko-10W50。
さてさて今回はどうかな?
三方五湖ツーリング
週末、職場ツーリングで三方五湖まで行ってきました。
海が気持ち良い一日でした。
■ 徳右エ門
お昼はいつもの徳右エ門。
# .....先週は家族で来たので二週連続。
# もうしばらくの間、鰻は食べなくても良い...。
そうそう。
ここ徳右エ門は天然ウナギと聞いていたのでお店の人に「天然でしたっけ?」と聞くと、天然物は5月からだけど、天然を食べたい場合は1週間以上前に予約して欲しい。値段も高くなる(時価)..との事でした。
単車のオイルシリーズ: Hiroko 10W50 最初の感想 & その後
Hirokoを最初に入れたのは去年の7月。 ==ヒロコー(広島高潤)10W50 + PL-500=
その時の感想は...
シフトフィーリングがすごく良くなりスカスカ入り、シフトミスもほとんどしなくなった。
200~300Km走ってPL-500が馴染んでくるとさらに良くなった。
シフトフィールに関してまったく不満はなかった。
以前ガソリンが降りてオイル量が増えると言う現象があったため、オイル交換後マメにオイル量のチェックをしていたのですが、オイル量は増えず問題はなかった。
しかし少し気になる事も。
その時の感想は...
シフトフィーリングがすごく良くなりスカスカ入り、シフトミスもほとんどしなくなった。
200~300Km走ってPL-500が馴染んでくるとさらに良くなった。
シフトフィールに関してまったく不満はなかった。
以前ガソリンが降りてオイル量が増えると言う現象があったため、オイル交換後マメにオイル量のチェックをしていたのですが、オイル量は増えず問題はなかった。
しかし少し気になる事も。
「単車のオイル」シリーズ開始
お気に入りのオイルHiroko。
このオイル、OveractionCompanyさんから分けてもらっています。
当初から「Hirokoオイルの感想を書いてメールで欲しい」と言われていましたが、いまだ書いていません。
先日、「今度の週末にオイル交換するのですが、手持ちがなくなったのでいつものHiroko10W50、そちらに在庫あります?」と連絡すると、「いい加減に感想書いてよ~」(←実際はもっとやんわりと)言われました。その時、「blogでもいいよ...」とのお話でしたので、しばらくの間、オイルに関してマメにココで書きたいと思います。
まずはじめに書いておかないといけない事は、私はオイルに関して何も知らないと言うこと。
「何も知らない」けど「何も思わない」というわけでもないので、思ったこと、感じたことを書きたいと思います。
そして、私が感じられることは主にシフトフィーリングに関してになります。
また私のバイクTriumph955iDaytonaは、もともとシフトフィーリングの良いバイクではありません。
まずはシリーズ第一回目としてHirokoを使い始めた経緯について。
このオイル、OveractionCompanyさんから分けてもらっています。
当初から「Hirokoオイルの感想を書いてメールで欲しい」と言われていましたが、いまだ書いていません。
先日、「今度の週末にオイル交換するのですが、手持ちがなくなったのでいつものHiroko10W50、そちらに在庫あります?」と連絡すると、「いい加減に感想書いてよ~」(←実際はもっとやんわりと)言われました。その時、「blogでもいいよ...」とのお話でしたので、しばらくの間、オイルに関してマメにココで書きたいと思います。
まずはじめに書いておかないといけない事は、私はオイルに関して何も知らないと言うこと。
「何も知らない」けど「何も思わない」というわけでもないので、思ったこと、感じたことを書きたいと思います。
そして、私が感じられることは主にシフトフィーリングに関してになります。
また私のバイクTriumph955iDaytonaは、もともとシフトフィーリングの良いバイクではありません。
まずはシリーズ第一回目としてHirokoを使い始めた経緯について。
オイル
1年ほど気に入ってHirokoのオイルを使っていたのですが、縁あって久しぶりにMOTUL300Vを入れました。
でも.....
やっぱりMOTUL..合わないです(私のバイクではシフトフィールが悪すぎる)。
しばらくHirokoを使っていたせいか、300Vってこんなにシフトフィール悪かったっけ?とびっくりするくらい合わない。
まだ入れたばかりのMOTUL+PL500。
もったいないですが次の週末にHiroko+PL500に戻します。
でも.....
やっぱりMOTUL..合わないです(私のバイクではシフトフィールが悪すぎる)。
しばらくHirokoを使っていたせいか、300Vってこんなにシフトフィール悪かったっけ?とびっくりするくらい合わない。
まだ入れたばかりのMOTUL+PL500。
もったいないですが次の週末にHiroko+PL500に戻します。
ヒロコー(広島高潤)10W50 + PL-500
以前から「これ良いよ!」と言う話をいろいろ聞き試したかったヒロコー(広島高潤)のオイルを入れてみました。
今回入れた10W50は市販前の物との事。
これは最近お世話になっているOveraction Companyさんがヒロコーから直接入手した物。
※中身と張ってあるラベルは関係ないとの事。
とりあえずオイル交換2回分で8本ゆずってもらった。
今回からオイルは自分で交換。
昔はやっていたのだが、いつの間にか面倒になり店にまかすようになっていた。
今回は広島高潤社の10W50にEPL社のPL-500を50~60ccくらい入れた。
オイル交換、古いオイルが何故か増えてた?
ショップAんどーの店長さんお勧め..と言うほどではないけどYAMAHA純正の中で一番良いヤツなので悪くは無いと思いますよ...というもの。
YAMAHA EFERO 4RS 10W-50
今の単車にMOTUL 300V以外のオイルを入れるのは初めて。
さてその結果は?
と言う前に、古いオイルを抜いてもらったらやたらに多かった。
今回入ったオイルは3.5Lなのに、出てきたオイルは5L!