『カレー放浪記』 小野員裕 (創森社)
(本の会MLに出したものを転載)
『カレー放浪記』 小野員裕 (創森社)
ちょっと感想:
食べ物の本、好きです。
カレーってあんまり外では食べません。専門店のカレーは
普段家で食べているカレーとずいぶん違って、なんだか寂しい
からだと思います。具がちゃんと見える形で入ってないと寂し
いんですね。
前回珈琲の本を読んで奥の深さに感心しましたが、今回も
カレーの奥深さに引き込まれ、おいしいお店でカレーを食べて
みたくて仕方なくなりました。しかしこれも前回の珈琲同様
紹介されているお店は関東ばかり。
ついでに書いておくと私の好きなカレーはサラサラカレーです。
ご飯に染み込んでいくくらいの感じ。具はブロック状ではなく
薄くきるのが好きです。人参なんかも薄く輪切りにしたのが
たくさん入っているのが良いです。ジャガイモはある程度大
きくても良いかな。肉も薄い野菜炒めなんかで使うようなも
のが良いです。ルーはジャワカレー辛口が良い(安いし)。
あー食べたくなってきた。
この本に香辛料だけでの作り方が、初級編、上級編と出てい
たのでそのうち試してみよう。
まったく本の感想ではなく、
たんに私のカレーが食べたくなったと言うお話でした。
『カレー放浪記』 小野員裕 (創森社)
ちょっと感想:
食べ物の本、好きです。
カレーってあんまり外では食べません。専門店のカレーは
普段家で食べているカレーとずいぶん違って、なんだか寂しい
からだと思います。具がちゃんと見える形で入ってないと寂し
いんですね。
前回珈琲の本を読んで奥の深さに感心しましたが、今回も
カレーの奥深さに引き込まれ、おいしいお店でカレーを食べて
みたくて仕方なくなりました。しかしこれも前回の珈琲同様
紹介されているお店は関東ばかり。
ついでに書いておくと私の好きなカレーはサラサラカレーです。
ご飯に染み込んでいくくらいの感じ。具はブロック状ではなく
薄くきるのが好きです。人参なんかも薄く輪切りにしたのが
たくさん入っているのが良いです。ジャガイモはある程度大
きくても良いかな。肉も薄い野菜炒めなんかで使うようなも
のが良いです。ルーはジャワカレー辛口が良い(安いし)。
あー食べたくなってきた。
この本に香辛料だけでの作り方が、初級編、上級編と出てい
たのでそのうち試してみよう。
まったく本の感想ではなく、
たんに私のカレーが食べたくなったと言うお話でした。
スポンサーサイト