「電磁波」私は怖い派
-- (知らないから言える、何でもかんでも言いたい放題のコーナー!) --
(シリーズ化しようかな?)
「男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」」というニュースがあった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061106it15.htm
原因は不明とされているが、これを見て最初に思ったのは「電磁波ちゃうん?」だった。
私の前々職の職場環境は、それほど強度は高くないと思われるが、高周波の電磁波にさらされる職場。
そこのエンジニアの子供の8~9割は女の子だった。
また、アマチュア無線の愛好家の間では、もうずいぶん以前から、自宅の周囲では女の子の出生率が異常に高いことがウワサになっているらしい。
これは、関係者の間では周知の事実、既成の事実...だと思う。
首都圏と言えば通勤通学ラッシュだ。
満員電車の中は、皆が持っている携帯電話から、通話していなくても出される電波が、電車の車体の内側で反射しまくり、場所によってはかなりの強度になるらしい(学校で習った波の合成かな)。
また、私が不安な理由は、公的には「携帯電話の電磁波は健康上の問題はない」とされているが、その理由は「健康に問題がある事が証明されていない」からだ。
ここは是非、「問題のある事」を証明して決めるのではなく「問題のない事」を証明した上で決めて欲しいものだ。
その証明がされるまでは欧米の鉄塔問題ように(こちらは低周波なのでまた違うが...)「危険かどうか今は判断できないが、もし危険があった場合、取り返しがつかないので規制する」と言う判断をしてもらいたいのだが...。
私はそのうち、電磁波防止スーツなんかが出てきて流行るんじゃないかと思っている。また男の子の出生率なんかの問題から電磁波防止パンツなんかも。そうなると電磁波防止パンツは実は蒸れ易くて、いかに蒸れないかがメーカー間の競争になったりして...。
となると..蒸れ防止にはトランクス型が良いけど、電磁波の遮蔽率ではブリーフ型...となり、新婚男子は何故かブリーフ型が多くなったりして...。
# ん~~...話がずいぶん脱線してしまった。
話を元に戻せば、私は携帯の電磁波が怖いので、仕事で使う時のように長話になる時は、イヤホンマイクを使っている。
昔学校で習った記憶では、たしか電磁波の強度は距離の2乗に反比例するはずなので、イヤホンマイク使えば、耳の側の脳味噌への影響は100分の1くらいになると思うからね。
(シリーズ化しようかな?)
「男の赤ちゃん、首都圏中心に比率低下…原因は「?」」というニュースがあった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061106it15.htm
原因は不明とされているが、これを見て最初に思ったのは「電磁波ちゃうん?」だった。
私の前々職の職場環境は、それほど強度は高くないと思われるが、高周波の電磁波にさらされる職場。
そこのエンジニアの子供の8~9割は女の子だった。
また、アマチュア無線の愛好家の間では、もうずいぶん以前から、自宅の周囲では女の子の出生率が異常に高いことがウワサになっているらしい。
これは、関係者の間では周知の事実、既成の事実...だと思う。
首都圏と言えば通勤通学ラッシュだ。
満員電車の中は、皆が持っている携帯電話から、通話していなくても出される電波が、電車の車体の内側で反射しまくり、場所によってはかなりの強度になるらしい(学校で習った波の合成かな)。
また、私が不安な理由は、公的には「携帯電話の電磁波は健康上の問題はない」とされているが、その理由は「健康に問題がある事が証明されていない」からだ。
ここは是非、「問題のある事」を証明して決めるのではなく「問題のない事」を証明した上で決めて欲しいものだ。
その証明がされるまでは欧米の鉄塔問題ように(こちらは低周波なのでまた違うが...)「危険かどうか今は判断できないが、もし危険があった場合、取り返しがつかないので規制する」と言う判断をしてもらいたいのだが...。
私はそのうち、電磁波防止スーツなんかが出てきて流行るんじゃないかと思っている。また男の子の出生率なんかの問題から電磁波防止パンツなんかも。そうなると電磁波防止パンツは実は蒸れ易くて、いかに蒸れないかがメーカー間の競争になったりして...。
となると..蒸れ防止にはトランクス型が良いけど、電磁波の遮蔽率ではブリーフ型...となり、新婚男子は何故かブリーフ型が多くなったりして...。
# ん~~...話がずいぶん脱線してしまった。
話を元に戻せば、私は携帯の電磁波が怖いので、仕事で使う時のように長話になる時は、イヤホンマイクを使っている。
昔学校で習った記憶では、たしか電磁波の強度は距離の2乗に反比例するはずなので、イヤホンマイク使えば、耳の側の脳味噌への影響は100分の1くらいになると思うからね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://321.blog45.fc2.com/tb.php/225-f9049e97